歯科衛生士復職支援応援サイト

各種講演会情報

令和7年度東北大学大学院歯学研究科「がん口腔ケア特別研修コース」受講生募集!

令和7年度歯学研究科がんプロ・インテンシブコース「がん口腔ケア特別研修コース」が、以下の日程で実施されます。

最前線に立つ東北大学病院スタッフから、周術期の口腔に関わる最新の知見と、臨床現場での対応に関する講義が受講できます。

受講料は無料ですので、ぜひお申し込みください!

 

・8月27日(水)『肺癌診療の最前線』 呼吸器内科 宮内 栄作 先生 病院講師

・9月18日(木)『がん薬物療法の副作用』 腫瘍内科 谷口 桜 先生 助教

・10月8日(水)『乳がんの最近の話題』 総合外科 宮下 穣 先生 教授

・10月28日(火)『頭頚部がん治療の現在』 耳鼻咽喉・頭頚部外科 大越 明 先生 准教授

・11月19日(水)『歯科領域の放射線治療』 放射線治療科 神宮 啓一 先生 教授

・12月2日(火)『がん患者の栄養管理-頭頚部がん患者を中心に』 管理栄養室 石井 亮 先生 病院講師

・1月14日(水)『PTCyによる同種移植の最前線』 血液内科 小野寺 晃一 先生 講師

・2月4日(水)『がん患者の高血圧』 腎臓・高血圧内科 菊地 晃一 先生 助教

 

*実施概要は、17時半から45分程度でZOOM講義です。

*研修の詳細やお申し込みについては、以下URLよりご確認ください。

(中段の「【応募方法】フォームより申し込み」から入力)

https://www.dent.tohoku.ac.jp/news/view.html#!1226

講義のURLは申し込み終了後にご本人へお伝えすることになります。

 

<問い合わせ先>

小関 健由

東北大学大学院歯学研究科 地域共生社会歯学講座 予防歯科学分野

〒980-8575 仙台市青葉区星陵町4番1号

TEL 022-717-8326

E-mail takeyoshi.koseki.b6@tohoku.ac.jp

 

予防歯科学分野

TEL 022-717-8327  FAX 022-717-8332

E-mail yobou@grp.tohoku.ac.jp

 

 

第28回感染症予防歯科衛生士講習会開催のお知らせ

日本歯科医師会より「第28回感染症予防歯科衛生士講習会」開催のお知らせがありましたのでご案内いたします。

最新の感染症事情、院内感染の予防管理対策や、歯科診療所における医療安全対策に関する講習会(Web研修)となります。

詳細はこちら → 第28回感染症予防歯科衛生士講習会実施要項

 

【開催日時・申込URL】

<A日程>

令和7年7月27日(日)13時~16時50分

申込URL:https://peatix.com/event/4376475

<B日程>

令和7年8月24日(日)13時~16時50分

申込URL:https://peatix.com/event/4389977

※Peatixからの申込みとなります。初めて利用する方は新規登録が必要です。

※申込後はPeatixよりメールが送信されますので、ドメイン「peatix.com」からのメールを受信できるようあらかじめ設定をお願いします。

 

【申込期間】

令和7年6月9日(月)~7月9日(水)

定員になり次第締め切りとなるので、お申し込みはお早めに!

 

 

復職した歯科衛生士さんにインタビューしました!(後編)

歯科衛生士の片山智子さんと三浦育子さんへのインタビュー後編を公開しました!

片山さんには「復職するためのコツ」「歯科衛生士になって良かったこと」

「復職したい方へアドバイス」「歯科衛生士に復職したきっかけ」、

三浦さんには「子育てと仕事の両立の仕方」「復職したい方へアドバイス」についてお話しいただきました。

ぜひお二人の声を聴いて、復職の参考にしてください!

 

<片山智子さんの声No.2>

 

<片山智子さんの声No.3>

 

<三浦育子さんの声No.2>

 

↑画像をクリックすると、YouTubeへ遷移します

 

 

『歯科衛生士のための基本の「き」の時間』第6弾!エキスプローラー

『歯科衛生士のための基本の「き」の時間』の第6弾を公開しました!

歯石、う蝕の診断や、歯周ポケット、修復物、根分岐部の診査など、

様々な場面での細部の診査にかかせない「エキスプローラー」についてです。

今回は、歯周治療の用途での「エキスプローラー」についてご説明いたします。

ぜひご覧ください!

↑画像をクリックすると、YouTubeへ遷移します

 

 

復職した歯科衛生士さんにインタビューしました!(前編)

歯科衛生士の片山智子さんと三浦育子さんに復職についてインタビューしました。

前編としてインタビューNo.1を公開!

片山さんには「一日のスケジュールについて」と「復職したきっかけについて」、

三浦さんには「これまでの復職歴について」と「復職への不安の解消方法」についてお話しいただきました。

ぜひお二人の声を聴いて、復職の参考にしてください!

 

<片山智子さんの声No.1>

 

<三浦育子さんの声No.1>

 

↑画像をクリックすると、YouTubeへ遷移します

 

 

『歯科衛生士のための基本の「き」の時間』第5弾!シックル型スケーラー

『歯科衛生士のための基本の「き」の時間』の第5弾を公開しました!

今回は主要スケーラーの一つ「シックル型スケーラー」についてです。

「シックル型スケーラー」は、主に歯肉縁上歯石や歯間表面のプラーク除去に使用します。

歯面や歯肉を傷つけないように慎重な操作が必要ですが、操作を身につけると臨床で手放せません。

ぜひご覧ください!

 

↑画像をクリックすると、YouTubeへ遷移します

 

 

『歯科衛生士のための基本の「き」の時間』動画公開中!!

『歯科衛生士のための「き」の時間』は、最近の歯科衛生士教育と、臨床の橋渡しをできればと企画しました。

歯科衛生士の基本的な技術について学べる内容となっております。

タイトルをクリックすると、YouTubeへ遷移します。

新人さんやスキルアップを求める中堅さん、これから歯科衛生士を目指す学生さんたちも、是非ご覧ください!

 

1.執筆状変法と歯周治療について<前編>

2.執筆状変法と歯周治療について<後編>

3.プロービングのコツは?

4.歯周ポケットの中は?

 

 

 

復職した歯科衛生士さんへのインタビュー!

復職した歯科衛生士さんたちへのインタビュー動画です。

復職までの道のりや、仕事と家庭の両立など実体験が聞けますよ。

復職を考えている方は、是非ご参考になさってください!

 

<小野寺さんの声>

インタビューPart1

インタビューPart2

 

<釘谷さん親子の声>

インタビューPart1

インタビューPart2

インタビューPart3

インタビューPart4

 

<髙林さんの声>

インタビュー前半

インタビュー後半

 

<佐藤さんの声>

インタビューNo.1

インタビューNo.2

インタビューNo.3

インタビューNo.4

 

 

歯科衛生士応援動画

超高齢社会の今、歯科衛生士の役割は成長を続けています。

在宅歯科医療における歯科衛生士の役割や、社会が必要としている歯科衛生士について、

山﨑猛男先生と人見早苗先生にお話しいただきました。

 

在宅歯科医療における歯科衛生士の役割
~歯科衛生士は行く!どこまでも~
一般社団法人宮城県歯科医師会 山﨑 猛男 先生

 

Part1:今、なぜ歯科衛生士が必要か
~SPTの先に見えるもの~Part1
Part2:今、なぜ歯科衛生士が必要か
~SPTの先に見えるもの~Part2
一般社団法人宮城県歯科衛生士会 副会長 人見 早苗 先生

個人情報保護方針

PAGETOP